2025.01.22
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】1/14(火)~1/18(土) 活動報告
今回は書初め活動の様子をお伝えしていきます。
◆書初め活動
【ねらい】
・季節の行事の意味を知り、体験する。
・筆を使って文字を書き、普段使っているえんぴつと筆との書き方の違いを体験する。
・実際の道具を見たり触ったりして、五感を使って楽しさを味わう。
【活動の様子】
・書き初めは、「字の上達を願ったり、一年の目標を表したりする伝統的な行事である」ことを子どもたちに伝えながら取り組みました。
・自分が納得のいくまで、何度も下書きをしてから筆書きを始める姿はとても真剣でした。
・「もっと上手く書きたい!」「字をきれいに書きたい!」と一画づつ丁寧に書く子もいました。
・わからない漢字は辞書で調べ『へび』『魚』『太陽』等、各々好きな文字を選びました。
ビーンズでは毎年書初め活動を行っています。
書道の経験がない子も、上級生の取り組みを見て真似っこしながらチャレンジしました。
漢字と一緒に数字を書いたり、文字の大きさやバランスを工夫してみたり、一人一人の個性がたくさん見られました。
子どもたちが作品を持ち帰りましたら、ぜひご覧になってください。
*****************************
【職員コラム】
2025年になり、気づけばもう半月が経ちました。
私は今年の初詣に『一之宮貫前神社(いちのみや ぬきさきじんじゃ)』でお参りをしてきました。
地元の群馬県にある、国指定重要文化財であり、1500年の歴史がある神社です。
年の初めにこの神社を訪れると、その一年充実した気持ちで過ごせるような気がして私の家族は初詣に『一之宮貫前神社』を選ぶことが多いです。
群馬県のご当地かるたの『上毛かるた』の【ゆ】の札にもなっていています。
『上毛かるた』は群馬県民の多くが読み札をすべて覚えているほど、県民には親しみのある正月遊びの一つです。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.01.22
Category:児童発達支援
【キッズ】1/14(火)~1/18(土) 活動報告
今回は書き初め活動の様子をお伝えします。
◆書き初め活動
【ねらい】
・季節の行事に触れながら、筆を使って文字(絵)を書くことを体験する。
・子どもがさまざまな文字に対して関心を持つ。
・お互いの作品を見ながら、友だちと一緒に製作する楽しさを感じる。
【活動の様子】
・今年の干支は『へび』ということで、ひらがなで『へび』と書いたり、へびのようにくるくると線を書く練習をしました。
・へびを書き終わった子で、昨年の書き初めを思い出し『たつ』と書く子もいました。
・「もっと書きたい!」と『うし、とら、うま、にわとり』など自分の好きな干支の動物を書く姿も見られました。
・書き初め用の墨は、青と黒の絵の具を混ぜたものを使用しており、線の書き終わり近づくにつれ色が薄くなっていくなどの色の変化も楽しみながら取り組むことができました。
・筆を使って文字を書いた経験があまりない子は、筆の向きを変えることで太さが変わることを発見し、太さを変えて文字を書いていました。
ビーンズでは毎年書き初め活動を行っています。
初めて書き初めをする子の「何をするんだろう!」とキラキラした目、「前もやったよね!」と昨年より書ける文字が増えている子など様々な姿を見せてくれました。
子どもたちが作品を持ち帰りましたら、ぜひご覧になってください。
*****************************
【職員コラム】
2025年になり、気づけばもう半月が経ちました。
私は今年の初詣に『一之宮貫前神社(いちのみや ぬきさきじんじゃ)』でお参りをしてきました。
地元の群馬県にある、国指定重要文化財であり、1500年の歴史がある神社です。
年の初めにこの神社を訪れると、その一年充実した気持ちで過ごせるような気がして私の家族は初詣に『一之宮貫前神社』を選ぶことが多いです。
群馬県のご当地かるたの『上毛かるた』の【ゆ】の札にもなっていています。
『上毛かるた』は群馬県民の多くが読み札をすべて覚えているほど、県民には親しみのある正月遊びの一つです。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.01.14
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】1/6(月)~1/11(土) 活動報告
新年あけましておめでとうございます。
日頃よりビーンズの運営支援にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
*****************************
【1/6(月)~1/11(土) 活動報告】
今週の活動報告は、
ジャンプの運動・縄跳び(短縄・長縄)
*****************************
◆縄跳び
【ねらい】
・短縄や長縄でいろいろな跳び方ができるようになる。
・自分の思うように縄を操作したり、自分の体をリズムよくいろいろ動かしたりできるようになる。
・提示した内容を理解し、集団活動に合わせた行動がとれるようになる。
・運動に進んで取り組み、きまりを守り仲良く運動したり、場や用具の安全に気をつけたりすることができるようになる。
【子どもたちの様子】
・縄跳びを連続して跳べるように、一定のリズムで跳ぶ練習として、ジャンプの運動では3~4人で手を繋ぎ、歌に合わせて楽しくジャンプをしています。
・全員の息が合うように自分の動きだけでなく、友だちの動きも確認しながら取り組んでいます。
・短縄ではどのくらい離れたら友だちとぶつからないか距離感も確認しつつ、なるべく回数多く跳べるように挑戦しています。
・大繩では、一人飛び、全員飛び、8の字飛びなどの様々な跳び方に取り組んでいます。
・「頑張れ!」「こうやったら上手に飛べたよ!」など声を掛け合い励まし合っています。
*****************************
【職員コラム】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか?私は実家に帰り、犬と散歩したり庭をきれいにしたりゆっくりしていました。
私の家は富山県のお雑煮を食べています。誰も富山出身ではないのですが、母方の先祖が富山県の人だったそうです。
はまち、こんにゃく、にんじん、ごぼうがたくさん入っている醤油味のものです。
地方によって全く中身の違うお雑煮は面白い食べ物だと思います。
機会があれば他のお雑煮も食べてみたいです。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.01.14
Category:児童発達支援
【キッズ】1/6(月)~1/11(土) 活動報告
新年あけましておめでとうございます。
日頃よりビーンズの運営支援にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
*****************************
【1/6(月)~1/11(土) 活動報告】
今週の活動報告は、
ジャンプの運動・バランスの運動・縄跳びの運動を紹介いたします。
*****************************
◆ジャンプの運動・バランスの運動・縄跳び
【ねらい】
・縄を跳んだり、潜ったりしながら縄を避ける感覚を掴み、自分の身体の使い方を覚え、運動を楽しむ。
・一定のリズムでジャンプ動作を繰り返すことで、リズム感を身につける。
・集団活動に合わせた行動(座る、集まる、ルールを守る)ができるようになる。
・友だちとの適切な距離を保ちながら活動に取り組めるようになる。
【子どもたちの様子】
・ジャンプの運動では、両足を揃えてジグザグにグージャンプが出来るように練習しています。
・前に進むだけでなく、正確に着地が出来るように丁寧に取り組むことを声掛けしています。
・バランスの運動では、平均台クマ歩き、平均台手押し車、ボブルス(動物の形をしたバランス器具)歩行に取り組んでいます。
・子どもたちは、前の人との間隔を考えながら声を掛け合って進んでいます。
・手の力だけで進むのが難しい場合は、ひじを床につけるなど、工夫しながら自分の力で進めるように声掛けを行っています。
・縄跳びでは、縄をよく見てジャンプすることを目標に取り組んでいます。
*****************************
【職員コラム】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか?私は実家に帰り、犬と散歩したり庭をきれいにしたりゆっくりしていました。
私の家は富山県のお雑煮を食べています。誰も富山出身ではないのですが、母方の先祖が富山県の人だったそうです。
はまち、こんにゃく、にんじん、ごぼうがたくさん入っている醤油味のものです。
地方によって全く中身の違うお雑煮は面白い食べ物だと思います。
機会があれば他のお雑煮も食べてみたいです。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.01.06
Category:児童発達支援
【キッズ】12/23(月)~12/28(土) 活動報告
今週は、12/28(土)に行った避難訓練 (地震を想定)と、ワーク製作「はじき絵:輪飾り作り」の活動をご紹介します。
◆避難訓練 (地震を想定)
【ねらい】
・安全を確保して、落ち着いて避難する。
・防災に対する意識を高める。
・集団で安全に行動できるようになる。
【子どもたちの様子】
・大人も子どもも、「もしも」の時に備えて冷静に行動ができるように、月に一度避難訓練に取り組んでいます。
・「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」のルールを事前に確認してから実施しています。
・避難する際には、頭を防災頭巾でしっかり守り、先生の後に続いて移動することができました。
・回数を積み重ねることで、子どもたちも非常時の行動に対する認識をもち、安全に避難することができるようになっています。
今後も、定期的に取り組んでいきます。
保護者の皆様には、事前にお子様に伝えていただく等のご協力を継続できればと思いますので、よろしくお願いいたします。
*****************************
◆ワーク製作「輪飾り作り」
【子どもたちの様子】
・クリスマスツリーを作った際に使用した、はじき絵の画用紙を使って、オーナメントの輪飾り作りをしました。
・自分たちで描いた絵が、クリスマスツリーや飾りに変身していく様子を楽しみました。
・完成した飾りを廊下に飾ると、「これ〇〇が作ったんだ!」「〇〇ちゃんのかわいいね」と友だちが作ったものと見比べながら楽しむ姿が見られました。
*****************************
【職員コラム】
いよいよ2024年も終わりに近づいてきました。
皆様におかれましても、今年はこんなことがあったな…と1年の思い出を振り返る時期かと思われます。
私は社会人になってから初めてのお正月ということで、これまではお年玉をもらっていた立場でしたが、
年下の従兄弟や妹たちにお年玉を渡す側になってしまいました。
特に妹2人は、私からのお年玉に期待を膨らませているようなので、破産しない程度に日頃の感謝を込めて渡したいと思います。
今年も大変お世話になりました。
年末年始の楽しいお土産話を子どもたちから聞けるのを楽しみにしています。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。