ブログ

2024.12.20

Category:

【キッズ】12/9(月)~12/14(土) 活動報告

今回は、ワーク製作「はじき絵」の活動の様子をお伝えしていきます。

【はじき絵】
①クレヨンで紙にお絵描き
②ローラーや大きな筆を使って、絵の具で色塗り(クレヨンを絵の具がはじく様子を楽しむ)
③はさみで三角形に切る
④みんなの三角形を合わせて、ツリーになるように貼り合わせる

【ねらい】
・自分の好きな色を使い、好きな模様を描くことで表現力や想像力を育てる。
・クレヨンで描いた上から絵の具を塗ることで、絵が浮かび上がる様子を楽しむ。
・はさみの正しい持ち方(使い方)を知り、直線切りを経験する。

【子どもたちの様子】
・絵の具を塗ると、クレヨンが浮き上がる様子を見て「水がはじいているね」と楽しむ姿がありました。
・ハサミでは、「グーパーグーパー」と声に出しながら直線切りを練習しています。
・最後に、自分の作品がみんなの作品と合わさることを喜んでいる姿が見られました。

【職員コラム】
先日、東京にある「ニジノ絵本屋」という絵本専門店に行きました。
私はいつも本屋さんに行くと、1冊~2冊お気に入りの本を見つけて購入するのですが、絵本専門店に行くと本屋さんでは見かけない本がたくさんあり、2冊に絞ることが難しいくらい素敵な本がありました。
その中でも、作家の「はらぺこめがねさん」が作る絵本は、挿絵がとても魅力的で2冊購入しました。
はらぺこめがねさんは、食べることが大好きなご夫婦が作成しているため、食べ物を題材とした絵本が多いです。
挿絵が今にも食べたくなる美味しそうな絵本なので食べることが大好きな私にとってはひとめぼれをした作品でした。
ぜひ見かけたときには、はらぺこめがねさんの本を見てみてください!(お腹が空いているときに見ると、よりお腹がすく絵本です。)
機会があれば絵本紹介の方でも、「はらぺこめがねさん」の本を紹介したいと思います。

2024.12.20

Category:

【キッズ・ジュニア】12/2(月)~12/7(土)活動報告

12月はマット運動から切り替わり、鉄棒運動を行っています。

【ねらい】
・高さに合わせた危機回避動作の習得。
・ぶらさがることでの心地よい感覚を覚える。
・両手で自分の体重を支えられるようになる。
・友だちと適切な距離を保ちながら活動に取り組めるようになる。
・集団活動に合わせた行動(集まる、ルールを守る)がとれるようになる。

【子どもたちの様子】
・「マットに集合する」「平均台に座ってお水を飲む」などのルールを守って活動しています。
・平均台歩行では鉄棒の下を進むか、上を跨いで進むか、子どもたちが選択して取り組んでいます。
・頭をぶつけないように慎重に進む姿や、平均台から落ちないようにバランスをとって取り組んでいます。
・前にいるお友だちとの距離を見て止まったり、「先に行ってもいい?」などお友だちとコミュニケーションをとっています。
・鉄棒の橋渡りの運動では、四肢で自重を支えながら一所懸命に前に進んでいます。
・また鉄棒を進む際に、自分が進むやすい体の向きなど見つけて取り組んでいます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2024.12.20

Category:

【キッズ】11/25(月)~11/30(土) 活動報告

今回は、跳び箱の運動に向けた「川跳び(跳び箱ウサギ跳び)」と「グーパージャンプ」の練習の様子をお伝えします。

【子どもたちの様子】
◆川跳び(跳び箱ウサギ跳び)、グーパージャンプ
・跳び箱の跳び越し動作(遠くに手を着く➡足を開脚して跳び越す)を習得するために、川跳び(跳び箱ウサギ跳び)とグーパージャンプに取り組んでいます。

【グーパージャンプ】
・グーパージャンプでは、開脚跳びに必要な一連の動作(「助走」➡「踏み切り」➡「開脚」)が身に付くように頑張っています。
・グーパーの足変化を行いながらリズムよく跳ぶことが難しい際は、子ども同士で「グー、パー、グー、、、って声を出すと跳びやすいよ」「なるべく高く跳ぶと安定するよ」と、アドバイスし合いながら取り組みました。
・声を出しながらジャンプを行うことで、複数のことを同時に意識しながら体を動かす練習にもなっています。
・また、前の友だちとぶつからない距離も意識できるように声をかけています。
 自分たちで先を見て「〇〇まで行ったらスタート!」「ちょっと待って!」など、ちょうど良い距離感で取り組めるようになっています。

【川跳び(跳び箱ウサギ跳び)】
・川跳びでは、「足はパー(股関節を開脚)」「両腕に乗せた体重を送り出す」のポイントを意識しながら、手→足の順番でリズムよく体を動かすことを頑張っています。
・手と足が同時にマットから離れないように、「手、足、手、、、」と声を出しながら行うことで、リズムよく進むことができていました。
・「腕の力がないからできないよ」「上手く前に進めるか分からない」と不安を感じる子もいます。
 ①カエル跳び ②平均台での川跳び ③地面(マットの上)での川跳びなど、段階を踏んでチャレンジできるようにしています。
・川跳びに慣れてくると、子どもたちは「もっと難しくしたい」と川跳び➡跳び箱跳び越しの連続技にも積極的に取り組む姿がありました。
・段階を踏んでチャレンジすることで、実際に跳び箱を行う時には、「さっきやった動作と似てるからできそう」と恐怖心なく取り組むことができていました。

12月からは、以下のプログラムとなります。
①走る運動
②バランスの運動
③鉄棒ぶら下がり運動
④鉄棒(橋渡り)

【職員コラム】
今年も残すところあと1か月となり、1年の振り返りをこれからする方も多いのではないでしょうか。
私は今年、「目指せ62㎏」という目標を職員コラムで立てて1年間ダイエットを頑張りました。
今回からは食事制限に加えて、「1日5000歩以上歩く」「休日は趣味でもある野球をする機会を増やす」など、運動する機会を増やすように計画を立てました。
今までは痩せてもリバウンドを繰り返していた私ですが、具体的な目標があることで積極的に行動することができ、
1月は66.2㎏もあった体重が11月28日の測定時にはなんと62.5㎏まで落ちていました。
まだ目標達成とまではいっていませんが、具体的な目標を持って行動することの大切さを感じる一年となりました。
新年を気持ちよく迎えるためにも、残りの1か月ラストスパートをかけようと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2024.12.20

Category:

【キッズ・ジュニア】11/16(土) さつまいも堀・11/18(月)~11/22(金)活動報告

今回は、11/16(土)にいのやま幼稚園の畑で行った、農業体験「さつまいも堀り」と、
11/18(月)避難訓練(火災)の様子をお伝えします。

◆さつまいも堀り体験

【ねらい】
・友だちと一緒に収穫する楽しさや喜びを味わう。
・さつまいもの形や大きさを楽しんだり、土の中に埋まっている様子を見たりして、野菜に親しみをもつ。
・土の感触に触れ、自然を感じる。

【活動の様子】
・前日に降った雨で少し湿った土のやわらかい感触を楽しみ、力いっぱい土をかき分けて掘る姿が見られました。
・「これは僕が掘ったんだよ!」と大きなさつまいもを持ち、嬉しそうに見せてくれる子もいました。
・最初は土に触ることを怖がる様子もありましたが、掘り始めてみるとだんだんと楽しさに気づき、友だちと協力しながら掘り進めていました。

短い時間ではありましたが、自然いっぱいの畑で虫や草花に触れ、子どもたちはのびのびと過ごしていました。
未就学のお子様から小学生まで、異年齢で関わりながら体験ができることも農園体験の魅力となっています。
小学生のお兄さんと一緒にさつまいもを掘り、普段違うクラスの友だちと関わることで、子どもたち同士様々な刺激を受けながら取り組むことができました。

◆避難訓練(火災を想定)

【ねらい】
・安全を確保して、落ち着いて避難する。
・防災に対する意識を高める。
・集団で安全に行動できるようになる。

【活動の様子】
・月に一度、大人も子どもたちも「もしも」の時に備えて冷静に行動ができるように避難訓練に取り組んでいます。
・「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」のルールを事前に確認してから実施しています。
・防災頭巾の使い方や、煙を吸わないように手で口を押さえるなど身を守る行動を一緒に確認しました。
・消火器の使い方の動画(東京消防署公式)も継続して子どもたちと一緒に見ました。訓練に参加した子たちは真剣に映像を見て、学んでいる様子が印象的でした。

今後も月一回定期的に取り組んでいきます。
保護者の皆様には事前にお子様に伝えていただく等のご協力をお願いいたします。
子どもたちが不安を感じないよう、本番を想定した練習ということを繰り返し伝えています。

【職員コラム】
皆さんは好きな映画はありますか?
私はスタジオジブリ作品が大好きで、子どもの頃からジブリの映画を見て育ってきました。
最近、ジブリの公式グッズを取り扱っているお店で、歴代作品の劇場パンフレットが再入荷されているのを見つけ飛びつくように手に取り、購入して参りました!
ジブリ映画は素敵な作品がたくさんあるのですが、わたしは『コクリコ坂から』が一番好きです。
舞台は1963年頃、一回目の東京オリンピックの前の年の横浜です。
高校生の純愛・学園闘争・主要人物たちの出生の秘密などが描かれており、見るたびに好きになる作品です。
ノスタルジックな気持ちになりたいときにぜひおすすめしたい映画です!

2024.12.20

Category:

【キッズ・ジュニア】11/11(月)~11/16(土) 活動報告

11月はマット運動から切り替わり、跳び箱運動を行っています。

◆跳び箱の運動
・Aクラス_①手をつく→②跳ぶの一連の動作を身につける。
・Bクラス_①踏切→②開脚の一連の動作をリズムよく行えるようになる。

【ねらい】
・手と足の力を使って跳ぶ感覚を知る。
・友だちと適切な距離を保ちながら活動に取り組めるようになる。
・集団活動に合わせた行動(集まる、ルールを守る)がとれるようになる。

【子どもたちの様子】
・通常の跳び箱に比べて素材が柔らかいソフト跳び箱を使用して、開脚跳びに取り組んでいます。
・友だちとの距離感を保つため、スタートの合図まで待つことを練習しています。
 順番がきた際には「はい!」と元気よい返事でスタートしています。
・「〇〇ちゃん、頑張れ!」「〇〇くん、すごい!」などと、お友だち同士でお互いの跳ぶ姿を見て褒め合ったりとコミュニケーションを取りながら楽しむ様子が見られています。
・友だちのかっこいい姿を見て、「僕ももっと跳べるようになりたい」と意欲的に挑戦する姿があります。
・年少さんや年中さんは、両足を開いて跳び箱の上に座る馬乗りの練習をしています。
 「ずりずりずり」とお尻を滑らせて着地を繰り返すことで、開脚跳びに必要な身体の動かし方を身につけています。

【職員コラム】
先日、山中湖の「夕焼けの渚 紅葉まつり」に行ってきました。私は、春夏秋冬の季節ごとの行事に触れて楽しむことが大好きなので、秋になると紅葉を見に全国を巡っています。
山中湖の紅葉まつりでは、ライトアップはもちろん、豚汁やもつ煮、みたらし団子などの温かい食べものが出来立てほやほやで食べられる出店が多く出店しています。
私は「山菜うどん」を頼んだのですが、きれいな紅葉を見ながら美味しいうどんを食べることができ、至福の時間でした。
数ある紅葉スポットの中でも特におすすめの場所なので、是非遊びに行ってみてください。(湖の近くでとても寒いので、防寒対策は必須です、、!)

TOPへ
TOPへ