2025.03.17
Category:児童発達支援
【キッズ】3/10(月)~3/15(土) 活動報告
【子どもたちの様子】
今回はワーク(折り紙製作)の様子をお伝えします。
*****************************
◆ワーク『折り紙製作:のりもの(船、ロケット、新幹線)』
【ねらい】
・折り合わせたり手順を守ったりする中で、手先の器用さや集中力を養う。
・完成したときの喜びや達成感を味わう。
・友だちと一緒に製作をする楽しさを感じる。
【子どもたちの様子】
・折り紙をのりもの(船、ロケット、新幹線)の形に折り、画用紙に貼り付けて、クレヨンで絵を描き加えました。
・覚えた折り方を友だちに教えてあげるなど、友だち同士でコミュニケーションを取りながら楽しく製作活動に取り組んでいます。
・「ロケット→宇宙人」「船→波、海」「新幹線→線路、信号機」など、周りの風景を想像しながら一生懸命に加筆を頑張る様子が見られました。
・「緑の新幹線ははやぶさで、赤い新幹線はこまちだよ!」など、知っている知識を楽しそうにお話しながら製作に取り組む子もいました。
作成した折り紙製作は、ビーンズの壁に飾り、子どもたちが見られるようにしています。
「これぼくが作ったやつなんだ~!」と先生や友だちに教えてくれています。
ご自宅に持ち帰るのを楽しみにしていてください。
*****************************
【職員コラム】
先日、千葉県にある農園でいちご狩りに参加してきました。
私がいちご狩りを体験するのは小学生以来ということもあり、「100粒は食べるぞ!」と気合を入れて臨みましたが、結果的には60粒でお腹がいっぱいになってしまいました…
しかし、とれたてのいちごの美味しさは格別で、その美味しさをいっぱいに感じながら幸せなひとときを過ごすことができました。
いちご狩りを楽しんでいる中で、農家の方から「美味しくて甘いいちごの見分け方」を教えていただきました。
子どもたちにもわかりやすいポイントなので、是非ご家庭でも試してみてください!
①いちごの種(つぶつぶ)の周りが盛り上がって立っているもの
②ヘタの色がきれいで、ピンと張っているもの
③ヘタの付け根まで赤くなっているもの
今後いちご狩りに参加する機会があれば、次こそは目標の100粒を目指して頑張りたいと思います!
*****************************
最後までお読みいただきありがとうございました。