2025.04.07
Category:児童発達支援
【キッズ】4/2(火)~4/5(土)活動報告
今週の活動報告は、長縄を使った「縄避け遊び」の様子をお伝えします。
*****************************
◆縄避け(屈伸、跳躍動作)
【ねらい】
・縄を跳んだり、潜ったりしながら縄を避ける感覚を掴み、
・一定のリズムでジャンプ動作を繰り返すことで、
(これらの活動を通じて、体幹を鍛え、日常生活においては、
・友達と一緒に運動する経験を積みながら、楽しさを共有する。
【子どもたちの様子】
・上下に動く縄をよく見て、しゃがむ、
・「みんなしゃがんでー!」等、
・遊びの中から、自然に動作を選択できるよう設定しています。
縄避けは、子どもたちから人気の種目で、「もっとやりたい!」
「なんか楽しそうだな」と思えるようきっかけ作りをし、
*****************************
【職員コラム】
僕の数ある趣味の一つにサッカー観戦(横浜Fマリノス)
横浜Fマリノスのホームスタジアムである日産スタジアムは、
とても大きなスタジアムです。ホスピタリティも万全であり、
暖かくなってきたので、ぜひ、
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.04.03
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】3/24(月)~3/29(土) 活動報告
今回はワークの様子をお伝えします。
◆学習後の友だちとの過ごし方
・ビーンズの学習時間後は、工作、お絵描き、こま回し、将棋など、それぞれが興味のあることに取り組んでいます。
・年上の子が年下の子に教えてくれるなど、学年を超えて関わって遊ぶ様子があります。
・あそびを通して約束事やルールを確認しながら、友だちと過ごす楽しさを味わえるよう支援しています。
・子どもたちの中で、最近人気のどうぶつ将棋について紹介します。
【どうぶつ将棋の遊び方】
・どうぶつ将棋は、ライオン、きりん等のどうぶつの絵が描いてある駒を使って遊びます。
・交互に自分の駒を動かし、移動した先に相手の駒があった場合はそれを盤上から取り除いて自分の駒にすることができ、次回以降の自分の順番の時に空いている場所に自分の駒としておくことができます。
・相手のライオンをとれば勝ちで、この勝ち方をキャッチといいます。
・そしてもうひとつ、普通の将棋にはないルールがあります。自分のライオンを相手の一段目まで移動させることができても勝ちで、この勝ち方をトライといいます。
・将棋を知らないこどもたちでも、ルールを聞いてすぐに対戦し「楽しい!! もう一回!!」と何度も繰り返して遊んでいます。
・どうぶつ将棋から普通の将棋に興味を持ち、楽しむ様子もあります。
*****************************
【職員コラム】
春は梅や桜をはじめとしたきれいな花が咲く季節です。入園式や入学式、進級式の時期は「いつまで花が持つかな。式までに雨が降らないといいな。」と思って見ています。
大きな植物で春を感じたいのですが、家には残念ながらそのようなスペースはないので、チューリップをプランターに植えました。カーテンを開けると綺麗な色の花があるだけで気持ちが豊かになります。
室内用の花瓶も実家から持って帰ってきたので、春らしい花を選んで家を彩りたいです。
*****************************
1年間お読みいただき、ありがとうございました。
2025.04.03
Category:児童発達支援
【キッズ】3/24(月)~3/29(土) 活動報告
今回はワークの様子をお伝えします。
◆大型ブロック遊び
春休みは、子どもたちが大好きな「大型ブロックあそび」をしています。
大型ブロックは、瓦礫あそびのような、イメージを膨らませて遊べる教具です。
普通サイズのブロックよりもダイナミックな動きやイメージで、1人よりも複数人で遊びが広がる効果があります。
【ねらい】
・並べる、積むなど、自由な発想でブロック遊びを楽しむ。
・友だちとブロックの貸し借りなどを経験しながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
・遊んだ後は、みんなで協力して片付ける。
【活動の様子】
・運動の部屋にブロックを広げ、ダイナミックに遊びました。
・長い棒状のパーツと丸いパーツをつなげて傘を作ったり、ダンベルを作ったり…同じパーツの組み合わせでも、それぞれイメージを膨らませながら楽しむがありました。
・溝があるブロックを円状につなげて線路を作り、ボールを電車に見立てて転がして遊ぶ子もいました。
ボールが途中で止まってしま箇所があると、「この斜めを使ったらいいんじゃない?」と友だちと考え、傾斜のあるパーツを取り入れる様子もありました。
・「僕はこっちを持っているから○○くんはここを組み合わせて!」「同じパーツを持っているから貸してあげるね。」など友だちとのコミュニケーションを楽しみながら活動しました。
*****************************
【職員コラム】
春は梅や桜をはじめとしたきれいな花が咲く季節です。入園式や入学式、進級式の時期は「いつまで花が持つかな。式までに雨が降らないといいな。」と思って見ています。
大きな植物で春を感じたいのですが、家には残念ながらそのようなスペースはないので、チューリップをプランターに植えました。カーテンを開けると綺麗な色の花があるだけで気持ちが豊かになります。
室内用の花瓶も実家から持って帰ってきたので、春らしい花を選んで家を彩りたいです。
*****************************
1年間お読みいただき、ありがとうございました。